だし蔵の「関西おだし」身体に優しい無添加お出し使った感想口コミ

お取り寄せ
スポンサーリンク

日々家族の体調や栄養管理にいそしむ世のママさんたち。
お出汁、自分でとってますか??

理想は、毎日しっかり自分で出汁をとって、お味噌汁や料理を作るのが・・・・・・理想。><

そんな余裕のあるママには、なれそうにも無い私です。><;

だけど、市販だしには、便利な反面・・・

・化学調味料が入っている
・保存料も入っている
・塩分が多い
・糖分も多い

調べてみればみるほど、毎日の生活に使うのはどうなのか・・・と考えてしまうモノなんです;

じゃあ、簡易だしのようにお手頃使えて、体に優しく美味しい出汁は無いものか?

と、探して見つけたのが、

「だし蔵」の「関西おだし」というパックタイプの出汁です♪

この「関西おだし」は、

・化学調味料、保存料 無添加(不使用)
・国産原料のみ使用

の、体に優しい、そして贅沢なお出汁♪♪

料理の出汁はもちろん、うどんや、お蕎麦、味噌汁、お吸い物、いろんな料理に使える「関西おだし」♪

家族を食で支えるママにとって気になるこのお出汁、写真たっぷりに使ってみた感想をまとめたいと思います♪

 

スポンサーリンク

だし蔵の「関西おだし」

コチラが、だし蔵の「関西おだし」の30包入りです。

だし10gの小袋が30包♪
お試しパックでも、たっぷり毎日のお料理に活かすことが出来ます♪

うーん!袋を開けただけで、すっごくいいカツオの匂いがします♪♪

ぴかぴかと光り輝く、お出汁色のパッケージ。
チャック袋になっているので、保存にも向いています。

未開封時の賞味期限も結構長め♪

家庭用、ギフト贈答用と色々なラインナップがある「だし蔵」ですが、これは自宅で使うのにちょうど良いオススメサイズ♪

だし蔵の「関西おだし」の原材料

原材料は、

風味原料(宗田の節、かつおの節、うるめ煮干、いわし煮干、昆布)、
砂糖、食塩、醤油、デキストリン、酵母エキス(原材料の一部に小麦、大豆を含む)

こんなに沢山だし素材が入っているなんて、とっても贅沢なお出しですよね。
出汁をとった後、だしパックを捨てちゃうのが勿体無い気分。。。

だし蔵の「関西おだし」を使うと「減塩」できる?

栄養成分もしっかり載っています。

カロリーは1パックあたり、28kcalとカロリーの心配も無し♪

塩分は2.1g。
市販の「減塩タイプ」のうどん出汁でも、3g程度、減塩タイプじゃなきゃ4g程度だから、それを考えると、市販出汁から「関西おだし」に変えるだけでもぐっと塩分が抑えられます♪

だし蔵の「関西おだし」はモンドセレクション・ITQI優秀味覚賞 受賞

でも味が薄ければ・・・塩分が少なく体に良くてもイヤですよねー。><;

そこも大丈夫!
「関西おだし」は、モンドセレクション銀賞、ITQI優秀味覚賞ひとつ星を受賞♪

味の面でもしっかり美味しいお出汁なんです♪♪

「だし蔵」は、関西を中心に展開している「だし茶漬け」、「すき焼き」がいただける人気店♪

母体の「太鼓亭」は、創業40年のうどんの名店♪♪

そんな老舗の名店の出汁が、手軽にお家でいただけるなんて、とっても便利で嬉しい時代になりました♪♪
今度実店舗で、だし茶漬けやおうどん、いただいてみたいなー!♪♪

スポンサーリンク

だし蔵の「関西おだし」出汁のとり方

まずは基本のお出汁のとり方をチェック。

【基本おだし】関西おだし1袋に水 400ml(野菜の煮物、茶碗蒸し、うどん、そば等に)
【濃いおだし】関西おだし2袋に水 500ml(魚・肉の煮物、そば、うどんのつゆ等に)

いずれも水の状態から入れ、沸騰後4~5分煮出してから取り出す。

沸騰後、たった5分でいいなんて、本格お出汁なのに意外なほどお手軽ですよねー♪
これなら、忙しいママにも無理なく出来ると思いませんか??♪

レシピも付属されていたので、どんなふうに活用していけばいいか、とっても参考になります♪
例えば、この「牛肉のはりはり小鍋だし」。

「1人前のお鍋も、関西おだし1袋で出来るんだー」と、だしの分量の目安が学べました♪

レシピがちゃんと付属されているので、普段市販出汁で慣れてしまっている私も、簡単に本格的な出汁料理にチャレンジすることができました♪

「関西おだし」で うどん・そばを食べた感想♪

1人前、400ccの水で1袋の関西おだし。
水の状態から入れておいて、沸騰させていきます。

キレイな金色のお出汁が出てきました♪♪
出汁のとっても良いニオイが漂ってきます・・・♪

たったこれだけで、うどんの出汁が完成♪
調味料で味を整える必要も無し、とっても簡単です♪

うどんにして食べた感想ですが、とっても美味しいですー♪♪
出汁の風味が豊かで、薄味なんですが、食べやすい上品な味です。

化学調味料の簡易だしに慣れた私の舌ですが、出汁の美味しさをしっかり感じました♪♪

逆に、お蕎麦にした時は、もうちょっと出汁を濃くした方が良かったなーと感じました。

年越しそばにしていただいたんですが(写真撮るの忘れてしまいました;)、お蕎麦はタンパクな味わいなので、基本より水の分量を減らして濃い出汁で食べる方が美味しかったです♪

水350cc程度で作ると、とっても美味しかったです♪
子供と旦那、家族3人分、1000cc程度に対して3袋入れて作りました♪

濃さも加減出来るのが、パックタイプの出汁♪
濃くしたい場合は、煮出す時間を長くしたり、水の分量を調整してみてくださいね♪

「関西おだし」で 味噌汁を食べた感想♪

水から「関西おだし」を入れて、出汁を作りました。
本来、大根は水から茹でるので、「関西おだし」の袋と一緒に水から入れておいてもいいと思うんですが、この日は、お野菜類は別茹でして、

出汁に投入♪(茹で汁は捨てます♪)

この日は豚汁にしました♪
うーん!出汁がきいてて、すっごい豪華な豚汁!♪♪

いつもの市販だしと比べると、風味がすごく豊かです・・・♪
仕事頑張ってくれてる旦那に、手間暇かけずに美味しくて体に良いモノを、毎日出してあげられるのでお味噌汁は大事ですよね。

「関西おだし」で お鍋を食べた感想♪

1000cc程度のお水に、3袋入れて鍋のスープを作りました。

他に何も調味料足していないのに、すごく風味豊かで野菜もお肉も美味しい!!
野菜から水分が出ることを考えても、お水は少なめで作るのが良さそう。

途中で出汁が少なくなってきたので、お水を適度に足し、もう1袋おだしを追加しましたが、問題なく美味しくいただけました♪♪

「関西おだし」で 煮物を食べた感想♪

この日、余った材料でちょっと煮物を作りました♪
出汁がキレイな金色なので、大根もすごくキレイに煮えてくれます♪

他にも、「関西おだし」の袋をやぶって、中に入っているお出汁の粉末を納豆やサラダにかけたりして食べるのも美味しいらしい♪

余計なものは入っていない安心の無添加お出しなので、お出しの粉末さえも美味しく全部いただくことができちゃいます。
家族の体のことを考えると、こういうお出しを使っていかなきゃだめだなって改めて思っちゃいますね。

スポンサーリンク

だし蔵の「関西おだし」の感想まとめ

毎日の生活に活かせる美味しくて体に優しい無添加だし!お値段も1包50円でお手頃価格♪

こういうこだわりのお出汁って、価格も高いイメージがありましたが、
お試し価格なら30包入りで1500円(税込)、送料無料♪
つまり、1包あたり50円♪

だいたい1包で1人前、1料理という感じなのも、無駄がなくて良いですよね♪

1人前だけ作りたい時に、2人前作れるような出汁パックだったら使いにくい・・・。

だけど、1人前、1料理につき1袋で作れるから、とっても使いやすいんです♪

・鍋スープ
・料理の出汁
・うどんそばのスープ、うどんそばのめんつゆ
・出汁の袋をやぶってそのままふりかけに

なんて、色々な使い方のある「関西おだし」。

無添加で国産材料にこだわって作られているから、美味しさと安心度も高い♪♪

出汁って、私達の生活に欠かせないモノだから、体に優しく、美味しいモノを選んでいきたいですよね♪

一包50円の最初のお試しパックは、3つまで購入可なので、興味のある方は公式サイトをぜひチェックしてみてくださいねー♪

 

 

タイトルとURLをコピーしました